年々盛りあっがているビットサミット

2018年5月12日、13日に京都市勧業館みやこめっせで第6回ビットサミット(BitSummit Volume6)が開催されました。

ビットサミット(BitSummit)とは、インディーゲームのイベントです。

ビットサミット(BitSummit)の始まりは2013年です。

キュー・ゲームスに在籍していたジェームズ・ミルキーさんが『国内のおもしろいインディーゲームを海外に向けて発信しよう』という考えから開催されることになりました。

いちばん最初のビットサミット(BitSummit)は2013年3月9日に開催され出展数は約40組でした。

そして2年目の第2回ビットサミット(BitSummit MMXIV~SOUND+VISION)では出展数が117組と最初に比べて3倍となりました。

そして来場者数も最初の170人から5350人と急激に伸びました。

日本にとって大きな影響となったのが3回目に開催されたビットサミット(BitSummit2015~RETURN OF THE INDIES~)です。

なぜなら第三回目のビットサミット(BitSummit)は、日本インディベンデント・ゲーム協会設立後、初の開催となったからです。

一般社団法人日本インディベンデント・ゲーム協会(Japan Independent Games Aggregate)とは、日本のインディペンデントゲームを推進することを目的としている日本の業界団体です。

日本インディベンデント・ゲーム協会(Japan Independent Games Aggregate)は日本では通称『JIGA(じが)』と呼ばれています。

日本インディベンデント・ゲーム協会(Japan Independent Games Aggregate)はゲーム関西に拠点があるゲーム開発会社キュー・ゲームス、ピグミースタジオ、ヴィティ、17-BIT、オーツーの5社によって発足されました。

ビットサミット(BitSummit)に出展されるゲームの多くは、Steamでゲームを販売していることがほとんどです。

そのため、ビットサミット(BitSummit)で展示されたゲームが商品化した時にいちばん最初に遊ぶことができるのがPCです。

PCがないとSteamのゲームをプレイすることはできません。

が、任天堂SwitchでSteamで販売されていたインディーゲームが移植されているのです。

インディーゲームと言えば、ゲーム会社としても名も知られていないこともあれば、個人で1人で何年と言う時間を使って制作したゲームもあります。

そのため、ブランド名でゲームが売れると言うことはほぼないです。

無名なブランドだけど、出展されているゲームの数々は大手ゲーム企業に負けない程、素晴らしい出来のものばかりです。

中には大手企業以上に出来映えが素晴らしく、インディーゲームなのか?と思う程、完成度が高すぎるものも少なくありません。

任天堂は、インディーゲームだから面白くない、大手企業だから面白い、という考え方をしない企業として有名です。

そのため、インディーゲームを作っている制作者サイドとしては、任天堂の存在は非常に大きいのです。

コメントする